お奨めの品 ページ
1
2
3
4
5
★御注文、お問い合わせ等は、お電話もしくはメールでお願い致します。
フリーダイヤル:0120-17-1138 e-mail:
staff@yamazumien.jp
印鑑入(麻の葉柄)
No.4303
3.5×8.5cm
朱肉付
巾着(燻〜ふすべ〜)
【印傳のルーツ「ふすべ」「くすべ」】
印伝の多彩な技法の中でも、異彩を放つのが「燻(ふすべ)」です。「くすべ」ともいわれるこの技法は、藁(わら)を焚き、その煙でふすべて鹿革に色をつける古典技法で、印傳屋のみに伝わる日本唯一の革工芸技法です。鹿革工芸の源流とされ、奈良時代につくられた文箱(現東大寺蔵・国宝)にはこの技法が使われています。
No.7108
12×11cm
巾着
巾着(毘沙門亀甲柄)
No.5753
12×11cm
巾着
古来日本人に好まれてきたトンボ柄です。紺地に赤と黒で二度漆付けしています。
No.7509
7×10cm
小銭入れ
お奨めの品 ページ
1
2
3
4
5
★御注文、お問い合わせ等は、お電話もしくはメールでお願い致します。
フリーダイヤル:0120-17-1138 e-mail:
staff@yamazumien.jp
(C)2011-2019 Yamazumien.jp All Right reserved
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津72
TEL/0555-72-0132 FAX/0555-72-0988 MAIL/
staff@yamazumien.jp
河口湖 印傅館 山澄園